フランシーヌの場合 トワ・エ・モア(イメージ)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 1969年 新谷のり子 作詞:いまいずみ あきら 作曲:郷 伍郎  イメージ映像で アップしてみました。

Комментарии • 34

  • @あまてらす-m7c
    @あまてらす-m7c 2 года назад +7

    この歌は歌詞が、悲しくてやりきれない、曲もぼくとくとしており、心に染みる。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  2 года назад +1

      あまてらす様
      ご視聴とコメントをありがとうございました。
      ご本家の歌手名が ブルースの女王と 一字違いが印象的でした。
      勿論 歌は好きでした。

  • @椎名次郎
    @椎名次郎 2 года назад +4

    子供の頃 真夜中のギターとこのフランシーヌの場合がヒットしていて、テレビのただいまヒット中で、見ていました

  • @キャサリン-s8h
    @キャサリン-s8h 9 месяцев назад +3

    子供の時は意味がわからなず聞いてました。年を摂って時代風景は勉強不足でまだ確実に理解してませんが、パリの朝に燃えた命の歌詞が引っかかりますね。フランシーヌ 安らかに。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  9 месяцев назад +1

      よく流行りましたね。今の時代 検索して 詳しく知れる時代になりましたね。ありがとうございました。

  • @S.D.Hinder
    @S.D.Hinder Год назад +3

    こんな歴史があったということを教えていただき ありがとうございます

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Год назад +1

      池田さま
      遠い国の出来事を歌った曲ですね。
      ご視聴とコメントをありがとうございました。

  • @田中勝行-g7v
    @田中勝行-g7v 4 года назад +10

    「パリの朝に燃えた命一つ」って今まで何かに命を懸けていたと思っていました。焼身自殺の事だったんですね。死のうと思ったら、何かもっとできたんではないかと思います。悲しい歌ですね。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 года назад +2

      コメントありがとうございました。的確なコメントできませんが、フォークソングの中でもインパクトの強い歌でかなり流行しました。背景としてパリ五月革命などの学生運動あり、アフリカの飢餓あり、ベトナム戦争あり、ベトナムの僧侶の焼身自殺あり、今でも強く記憶される出来事が色々あった一時代でした。

  • @user-ct2jx8pd6wGO
    @user-ct2jx8pd6wGO 4 года назад +4

    こんばんは 曲と田中さんのコメントが 目に入り 歌詞の意味を初めて知りました❗️
    こんな悲しい歌 だったのですね❗️少し深くなりました ありがとうございます👍☺️

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  4 года назад +2

      こんばんは コメントありがとうございました😊遠い国の出来事を一般大衆に広げられのは ある意味すごいことだと思いました。ビアフラの飢餓問題は当時 だいぶ報道されました。その後 ナイジェリアの人々にフランシーヌという女性のことをどの程度 記憶として残ったのか気になったところです。

  • @kumatakachannel
    @kumatakachannel 2 года назад +4

    この日になると思い出される詩。
    全部覚えていなかったので、確かめたくて、来ました。
    今日は水曜日。

  • @user-ev5rj8cz6vmakomasa
    @user-ev5rj8cz6vmakomasa 9 месяцев назад +5

    戦争は何も残らない。残るとしたら哀しみだけ。令和6年4月、今も戦争をしてる。地球全体が狂ってしまった。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  9 месяцев назад +1

      世界の歴史は 闘争の歴史だったのでしょうか? 権力握ると 闘争心に火がつくのでしょうかね?
      ご視聴とコメントをありがとうございました。

    • @user-ev5rj8cz6vmakomasa
      @user-ev5rj8cz6vmakomasa 6 месяцев назад

      @@maru-bantya こちらこそ、ありがとう御座います。

  • @ギンヤンマ-m3n
    @ギンヤンマ-m3n 9 месяцев назад +4

    今の香港も本当の事が言えない😢

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  9 месяцев назад +1

      他国ながら 気になりますよね。ご視聴とコメント発信ありがとうございました。

  • @歌の会
    @歌の会 10 месяцев назад +3

    フランシーヌ・ルコントさんのご家族は、日本中で、自分の娘が歌われている事を、どう捉えて居たのでしょうか?!   フランシーヌさんは、ご家族が哀しむ事を考えなかったのでしょうか?!
     ご兄弟は居たのか?!
    結婚は考えなかったのか?!
    それとも、来週の(日)のイースターで、本当に復活して、生き還えるつもりでも、居たのでしょうか?!

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  10 месяцев назад

      この曲へ興味を持っていただき コメントにしていただき ありがとうございました。

  • @マサヨシ-c6w
    @マサヨシ-c6w 2 месяца назад +1

    音楽は楽しんでなんぼの物

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Месяц назад

      同じく楽しみたいものです。ありがとうございました。

  • @鈴木博-r7q
    @鈴木博-r7q Год назад +3

    もういちど 考えなおそう。時間は、ある……………😮

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Год назад +1

      鈴木さま
      ご視聴とコメントをありがとうございました。

  • @オガワミツル
    @オガワミツル Год назад +1

    戦争は、多くの人の人生をたやすく狂わせる……か。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Год назад

      小川さま
      この曲に関係する戦争は アフリカでの紛争でしょうか?
      狂わせられないで人生を全うしたいものです。

    • @オガワミツル
      @オガワミツル Год назад +2

      @@maru-bantya さん返信有難うございます、たしか…ベトナム戦争がなにかな気がしました。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Год назад

      小川さま
      返信、恐れ入ります。
      確か かつて ベトナムは フランスの 植民地で 激しい 独立戦争が あったんですよね。

  • @ノーバメディコ
    @ノーバメディコ Год назад +4

    当時はベトナム反戦の歌と思っていたが、ビアフラの飢餓に抗議しての自殺らしいね。

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  Год назад +2

      ノーバメディコさま
      当時は フランス 日本とも 学生たちの 血気盛んな頃でしたね。
      コメント投稿に感謝申し上げます。ありがとうございました。

  • @アカウント-t8k
    @アカウント-t8k 2 дня назад

    今年2025年は3月30日の日曜日ですね

  • @CR-nv9kk
    @CR-nv9kk 2 года назад +2

    ×トワ・エ・モワ
    →○トワ・エ・モア

    • @maru-bantya
      @maru-bantya  2 года назад +1

      CR1632さま
      ご指摘ありがとうございます。
      直すようにします。感謝!